先日、親戚の高校生A君から連絡をもらいました。
『家族が出かけて自分が一人になる日があるから
一緒にご飯を食べて!』と(^^)
なーんて可愛いの~♡
もちろん即OK!!
折角ならと、姪っ子と、近くで一人暮らしをしている大学生の親戚B君にも声をかけて我が家でお食事会をすることになりました。
いつもアラフィフ夫婦の二人ご飯なので、久しぶりの来客にワクワク♡
何を作るか何日も考えました(笑)
結果これに↓。

チーズフォンデュ・煮込みハンバーグ・明太子パスタ。
(皆さんのレシピに助けられ美味しくできました。
ありがとうございました♡
作者の皆様にはつくれぽを送らせて頂いたので
ここでの紹介は割愛しますね。)
A君もB君も運動部に所属するスポーツマン。
二人とも身長約180㎝の長身で、
小柄な姪っ子を真ん中に挟むとまるでブルゾンちえみwithB(笑)。

←こんな感じ(笑)
頭の中をオースティンの曲が廻る私でした^ ^
…というのはさておき、
体育会系ハィティーン男子の胃袋の計算ができず、
とりあえずご飯も3合炊いておきました。
大正解!!
((@゚´∀`)ノ彡爆笑゚゚*☆
ご飯希望は二人の少年たちのみ。
お代わり競争かぁ~?…と思うほど
二人ともたくさん食べてくれて
炊飯器には卵一個分くらいのご飯しか残っていませんでした;
とっても気持ちの良い食べっぷりで元気をもらいました~(^o^)
中高生の体育会系兄弟の母である友人から
ご飯作りが半端ない…と聞いていたけど
これですね~(笑)
デザートはまさかの写真撮り忘れ(;^ω^)
チョコレートフォンデュでした♪♪♪

イメージだけでも(^_^;)
※画像はお借りしました。
学校やアイドルの話など途切れることなく続き
とても楽しいひとときでした♪

また、ある時は、
鹿児島中央駅近くの甲突川沿い
“維新ふるさとロード”をお散歩。
明治維新から150年、そして大河ドラマ“せごどん”にあわせて
色んな興味深いモニュメントができていました。
これなーんだ?

正解は…

左から見ると
西郷どん。

右から見ると
大久保利通どん(^^)
他にもこんなのや

こんなの

その時代、国を動かした出来事を紹介する
上のような壁?パーテーション?が幾つも!
その左端にズームすると…

QRコードをつかって
さらに楽しめる仕組み。
すごっ!
進化してる〜!!(笑)
歴史好きな方にはオススメのスポットです♪
川沿いを歩くだけなので勿論無料ですよ〜^ ^

1月30日、『卵の油淋鶏風甘酢づけ』が話題入りしました~(*´▽`*)
印刷・フォルダイン、そして作って下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
御礼の気持ちを込めてつくれぽを頂いた10人のメンバーさんのレシピを1品づつ紹介させて頂きますね♪
komutatataさんは2回、Susie845さんはなんと3回もつくれぽ下さいました。
大感謝です♡
皆様ありがとうございました<(_ _*)> アリガトォ
まだまだ厳しい寒さが続きそうですね。
インフルエンザも大流行中です。
どうぞ皆様にはくれぐれもご自愛下さいね♡
お付き合いいただきありがとうございました。